一般のかた

医歩の参加はこんなイメージです。

基本

医歩は毎月1回開催します。各回で座学と実践、交流を行います。
全体を通してかかる時間はおよそ3時間です。
5回参加すると一通りの内容を終えることができます。

費用

参加にかかる費用はありません(無料)。
医歩は医療者によるボランティア活動を基本とし、
賛助するスポンサーや施設及び自治体、各種団体の協力で運営されています。

※運動に適した靴や服装は各自で用意していただきます。

開催場所

地域でみなさんが集まるさまざまな場所が医歩の場となります。
病院や保険薬局、公民館や出張所、商店街のイベント、市民の活動の場(サロン)など、

 開催方法

医歩のインストラクターとして認定を受けた医療者が自施設で開催したり、
自治体や地域の団体、企業、市民グループと協力して開催したりします。

医歩テキスト
医歩の学校インスタラクター認定講座

ピンピンコロリに近づくには?

人が亡くなるまでの自立度の変化には3つのパターンがあります。男性で約7割、女性で約9割を占めるのがサルコペニア型です。自立度低下の途上には「歩けなくなる」「食べられなくなる」「認知できなくなる」の3つの節目が待ち構えています。医歩に取り組むことでこの節目を回避し線の傾きををできるだけ少なく(青点線)することが期待できます。

高齢期の自立度の変化のパターン
©  医歩:MEDICAL WALKING All Rights Reserved.
PAGE TOP